森 新吾

PROFILE
森 新吾
公認会計士
大手監査法人で会計監査を5年、コンサルティングを7年経験。その後、事業会社3社で経理実務の経験を積んだのち、2021年4月にあかり監査法人に入社。
事業会社を経験してから、再び監査法人でチャレンジしようと決めた理由

監査法人と事業会社の両方を経験した上で、また監査法人に戻るというのはめずらしいことかもしれません。実際、私のなかでも葛藤はありました。もともと大手監査法人での経験があるとはいえ、この世界は少しずつ地道にキャリアを積んでいく人が多いものです。そうした人に伍していけるか、高度な監査業務にキャッチアップできるかと悩みました。ただ、あかり監査法人であれば自分の強みや特色を生かせると思ったのです。それは、経理実務の現場経験です。会計士が事業会社に転職する場合、部長や役員として経営に携わる人も多いのではないでしょうか。その点私は、経理担当者や経理課長として実務をやってきたので、現場を深く知っています。この経験を強みにできればと考えました。
監査とコンサルティングの両取りを目指す
現在は監査業務よりも、経験をより生かせるコンサルティング業務が中心です。具体的には、IPOを目指すベンチャー企業の上場申請支援で、国際会計基準(IFRS)対応や、有価証券報告書の検証などを手がけています。そのほかにも、上場検討企業のショートレビューなどを行いながら、監査業務の勘を取り戻し、求められる水準をつかんでいるところです。あかり監査法人はIPO前のベンチャー企業のよう
社内の雰囲気はIPO前のベンチャー企業のようです。創業メンバーを中心にまさに大きく成長しようとしている雰囲気です。組織などもまだ固まりきっておらず、多様なバックグラウンドの新しいメンバーが加わることで、より成長を加速させようとしています。コンサルティングも比較的新しく取り組み始めたものであり、より多くのお客様に知っていただくためにチャレンジしているところです。新しいメンバーで新しいことに挑戦している勢いを感じます。監査法人はいまでも過酷な職場なのか

お客様目線での監査を究めたい
自身の経験を生かして、お客様目線での監査というのを究めていきたいですね。私は、監査法人として対応できることだけでなく、事業会社側で解決すべきこと、また、監査法人に相談してもらうべきことについて肌感を持って知っています。この強みをもっと生かしていきたいです。まだ監査法人を活用し切れていないお客様に対しても、コンサルティングやサポートの目線で独自性を出していければと思っています。